【石川県珠洲市宝立町】 よりGalaxyS10+バッテリー膨張交換のご依頼です。
今回はバッテリーが膨張してしまっている危険性も一緒にご紹介させていただきます。
当店では一部Androidの修理を行っております!
Galaxy、AQUOS、Xperia、GooglePixel、Huawei、OPPO、ZenFoneを修理させていただいております!
【石川県珠洲市宝立町】 よりGalaxyS10+バッテリー膨張交換のご依頼です。
GalaxyS10+は2019年に発売されdocomoさんとauさんで発売されました。
型番はSC-51A、SC-04Lです。
型番は背面パネルに記載されており調べると機種の詳細が分かるようになります。
GalaxyS10+のカメラは横に並んだ斬新なデザインで端末自体が大きくなっております。
大きいといっても大きさは縦長細く個人的な感想ではiPhoneXと同じくらいの画面の大きさです。
画面の四隅はiPhoneより湾曲しているため保護が必須となります。
フロントカメラは右上に2つ並んでおり画面表示はとてもきれいな映りなため動画視聴やカメラで撮った動画なども目で見たそのままの景色が広がります。
バッテリーの持ちもよく3年使っても充電の減りにあまり違和感がないとのことです。
レスポンスもよくサクサクとストレスなく操作ができることから人気の機種です。
本日の修理
本日はGalaxyS10+のバッテリーが膨張してしまい、背面が開いてきたとお持ちいただきました。
↓↓交換前↓↓
背面パネルが浮いてしまっており簡単に開いてしまう状態でした。
早速バッテリー交換をしていきます。
背面パネルを開けると上部基盤を守るための基板カバーがネジによって固定されています。
基板カバーを外します。
基板カバーを外すと上部写真の状態になります。
バッテリーのコネクタが基板に接続されているのでコネクタを外しバッテリーを本体から外します。
バッテリーには強力な粘着が付いているので、熱で温めエタノールも使いバッテリーを剝がしやすくします。
バッテリーを外すことができれば本体に残った粘着を外し新しいバッテリーを仮付けし、動作確認をします。
動作確認では充電がきちんと溜まっているかなどを確認します。
動作確認が出来ればバッテリーを一旦外しバッテリーにも新しい粘着を貼り付け本体に固定します。
↓↓交換後↓↓
今回はお時間2時間30分ほどで交換させていただきました!
Androidの修理は画面や背面パネルの圧着作業が必要となりますためお時間多めにいただいております。
圧着作業は最低でも1時間いただいております。
Android修理の詳細は下記よりご覧いただけます。
一部Android修理は店舗にパーツがない場合もございます!
そのため下記よりパーツのご相談をいただけますとパーツが届き次第ご連絡させていただき修理させていただきます。
バッテリー膨張
今回はバッテリー膨張でお越しいただきましたが、バッテリーの膨張はとても危険性が高いのです!!
バッテリーの膨張は経年劣化によって電解質の酸化がバッテリー内に起こることでガスが発生します。
ガスが発生することでバッテリーが膨張し画面や背面を押し上げ画面などが破損してしまったり電源が付かないなんてこともあります。
そして、1番危険なのがバッテリー膨張に気付かないことです。
過去にバッテリーが膨張していて気付いていたが端末をそこまで使わないからと放置した矢先にバッテリーから煙が出てしまい破裂してしまったとお持ちいただきました。
その際のイメージ画像がコチラです。
バッテリーは実際に発火してしまうリスクがあるからこそ定期的な交換が必要になります!
バッテリー交換を自己修理しようとしたが画面を開ける際に画面の線を誤って切ってしまったりなどもありますので、自己修理はせずお持ちください!
修理のご予約は下記より行っております。