野々市市本町 より
今回は、野々市市本町よりお越しいただいたお客様の
iPhone 12のバックパネル(背面ガラス)修理についてご紹介します。
スマホの背面が割れてしまった場合、
ケースをつけているから放置している方、実は多いのではないでしょうか?
背面ガラスの割れを軽視して放置していると、思わぬトラブルに見舞われることも…。
この記事では、iPhone 12のバックパネル割れに関するリスクと、修理を早めに行う重要性についてお話しします。
野々市市本町 より
Apple iPhone 12 背面ガラス 修理のご依頼
今回は、発売から1年程経過したiPhone 12のバックパネルが割れてしまったという修理のご依頼をいただきました。
多くの方が、背面ガラスが割れてもそのまま放置してしまう理由として、以下の点が挙げられます。
◉背面だからケースで保護しているし、問題ないだろう
◉修理費用が高い
◉修理には時間がかかる
こうした理由から、背面の割れを見過ごしてしまうことがあります。
しかし、割れたまま使用することには大きなリスクがあるのです。
当店では、iPhone 12のバックパネル修理を即日対応で行っています。
データもそのままでお返し可能なので、修理中に心配する必要はありません。
修理にかかる時間は、約60分~です。
このような状態でも修理可能です!
iPhone 12 背面ガラスが割れているとどうなる?放置する危険性とは
iPhone 12 背面ガラスが割れているとどうなる?
放置する危険性とは
iPhone 12以降のモデルでは、
ワイヤレス充電を可能にするために背面にガラスが使用されています。
美しいデザインの一方で、落下や衝撃によって簡単に割れてしまうことがあります。
バックパネルが割れたまま放置することには、次のようなリスクが潜んでいます。
1. 内部への水分・ホコリの侵入リスク
背面ガラスが割れると、その隙間から水分やホコリが内部に入りやすくなります。
iPhoneには防水性能(IP67やIP68など)が搭載されていますが、バックパネルが割れるとその密閉性が失われ、わずかな水滴や湿気で内部基板やバッテリーが損傷を受ける可能性があります。
特に、夏の湿気や冬の結露が知らぬ間に内部を腐食させることもあるため、放置することは非常に危険です。
2. 指や手をケガする恐れ
背面ガラスの割れ方によっては、
鋭利なガラス片が飛び出している場合があります。
その状態でスマホを使用し続けると、
指や手のひらを切ってしまうリスクがあります。
また、ケースを装着していても、割れた部分が摩擦によってさらに損傷することもあります。
お子さんやポケット・カバンに直接スマホを入れる方は特に注意が必要です。
3. ワイヤレス充電やNFC機能への影響
iPhone 12の背面にはワイヤレス充電用のコイルや、
Apple Payで使われるNFCアンテナがあります。
背面ガラスが割れることで、これらの部品に損傷が生じ
ワイヤレス充電ができなくなったり、
Apple Payが正常に反応しなくなる可能性もあります。
ガラス割れが内部部品に影響を及ぼしている場合、
ガラス交換だけでは修理が終わらない場合もあります。
4. 修理費用が高額になる可能性
iPhoneの背面ガラスは、表面のディスプレイと違い
簡単に取り外せるものではありません。
背面ガラスは強力な接着剤で固定されており、
特殊な技術と機材が必要です。
そのため、修理費用はフロントパネルの交換よりも割高になることがあります。
また、Apple正規店での修理では、
最悪の場合、本体交換になることもあり
修理費用が数万円単位でかかることもあります。
早期に修理すれば、軽度の修理で済むことが多いため
結果的に費用を抑えることができます。
5. リセールバリューが下がる
iPhoneは中古市場でも人気が高く、
良好な状態のものは高額で売却できますが
背面が割れているとその価値が大きく下がります。
見た目だけでなく、「内部に問題があるのでは?」
と判断されることが多く、買い取ってもらえないこともあります。
たとえ機能に問題がなくても、背面が割れていると評価が大きく下がり
数千円から数万円の差が生じることもあります。
修理のご予約・お問い合わせ
iPhone 12の背面ガラスが割れていると、
見た目だけでなく内部へのダメージや機能低下、
さらにはケガや修理費用の増加といったリスクを招きます。
そのため、背面ガラスの割れを放置することには大きなデメリットがあるのです。
早期に修理を行うことで、
後々の大きなトラブルを避け、コストも抑えることができます。
大切なiPhoneを長く使うために
背面ガラスの状態にも常に気を配りましょう。
ご予約・お問い合わせ
iPhone 12の背面ガラス修理は、即日対応が可能です!修理をご希望の方は、以下のリンクからご予約・お問い合わせいただけます。
ご予約・お問い合わせはこちら↓↓
↓↓オンライン予約はコチラから↓↓
https://select-type.com/rsv/?id=FekY77oJqlY&c_id=85552&w_flg=1
↓↓メールでのお問い合わせはコチラから↓↓