iPad修理

【石川県七尾市一本杉町】iPad7の充電口に折れた先端が残って取れない

七尾市一本杉町 より

iiPad7(第7世代)は、学校や仕事、プライベートでも幅広く使われている人気モデルです。しかし、日常的に使用していると、充電ケーブルのトラブルに悩まされることがあります。

特に多いのが、充電器の先端が折れてLightningコネクタ内に詰まってしまうケースです。無理に抜こうとしてさらに奥に押し込んでしまったり、接点を傷つけてしまう事例も少なくありません。

今回は、iPad7の充電口に折れた先端が残ってしまった時の対処方法や、スマートクールかほく店での修理内容について詳しくご紹介します。

 

 

七尾市一本杉町 より

iPad7の充電口の詰まりにてご相談いただきました。

 

iPadのLightningコネクタは日常的に抜き差しするため、どうしても摩耗が起きやすい部分です。特に次のような状況で折れやすくなります。

  • ケーブルが古くなって内部の金属が弱っている
  • 根元を持たずにコード部分を引っ張って抜いてしまう
  • 角度がついた状態で充電を続け、内部に負荷がかかる
  • 非純正のケーブルを使用している

折れた先端が残ってしまうと、充電ができない・PCに認識されないというトラブルが発生します。さらにそのまま無理に触ると、端子を傷つけてしまい、コネクタ本体の交換が必要になる場合もあります。

 

 

↓↓オンライン予約はコチラから↓↓

https://select-type.com/rsv/?id=FekY77oJqlY&c_id=85552&w_flg=1

自分で無理に取ろうとするのはNG?安全な対処方法

充電口に残ってしまった金属片は、一見ピンセットなどで簡単に取れそうに思えます。しかし、次のようなリスクがあるため、自己処理はおすすめできません。

  • 内部の接点を傷つけてしまい認識不良が悪化する
  • さらに奥へ押し込んでしまう
  • ショートを引き起こす可能性がある

実際に、折れた先端の取り出しに失敗してコネクタを傷つけてしまい、充電口交換の大掛かりな修理となるケースも見られます。

特にiPadのLightningコネクタは繊細な構造のため、専用の工具や技術が必要です。

もし充電口に異物が詰まっているのを確認したら、まずは電源を切り、無理に触らずに専門店へお持ち込みいただくことが安全です。

スマートクールかほく店での修理について

当店では、iPad7の充電口に残った折れた先端の取り出しにも対応しております。

● 専用工具を使って丁寧に取り除きます

Lightningコネクタ内部を傷つけないように、専用ツールを使用し、慎重に取り出します。

成功率は高く、多くのご依頼がパーツ交換なしで改善しています。

● 取り出し後の動作チェックも徹底

異物を除去した後、

  • 充電
  • PC認識
  • ケーブルの抜き差し時の反応
    などを確認し、問題がないかチェックします。

もし内部の接点が傷んでいた場合は、充電口交換(ドックコネクタ交換)が必要になることもあります。

修理時間は内容によって異なりますが、取り出し作業のみであれば最短30分~で完了することが多いです。

● データはそのまま

iPadの充電口修理は本体データを触ることがないため、写真やアプリなどはそのままの状態でお返しできます。

iPad7の充電口トラブルは早めの対処が鍵

充電口に折れた先端が残ってしまうトラブルは、放置すると本体側が破損し、修理費用が高くなってしまう可能性もあります。

早めにご相談いただくことで、取り出しだけで解決できるケースが多く、iPadの寿命を縮める心配もなくなります。

スマートクールかほく店では、iPadの充電トラブルやその他の故障にも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら