Switch

【任天堂Switch買い替え前に!】データ移行のやり方をわかりやすく解説!これで安心!

任天堂Switchを買い替える時に気になるのが、

「データ移行ってどうやるの?」問題。

「せっかくのセーブデータ、消えたらどうしよう…」

「難しそうで不安…」

そんなあなたに、今回はSwitchのデータ移行方法をわかりやすくご紹介します!

これさえ読めば、今のSwitchから新しいSwitchへの引っ越しも安心!

 

 

任天堂Switchデータ移行について

 

任天堂Switch(新・旧)、Switch有機EL、SwitchLiteの

データ移行についてのご説明をさせていただきます。

 

◉データ移行できること

 

・ユーザー情報(ニンテンドーアカウント)
・セーブデータ(本体保存分)
・ダウンロードソフト(再ダウンロード可)
・ゲーム内購入履歴

※microSDカード内のデータ(スクショなど)は別途手動で移行!

 

◉データ移行に必要なもの

・古いSwitchと新しいSwitchの両方
・Wi-Fi接続できる環境
・任天堂アカウント(未作成なら要登録)
・移行するユーザーのログイン情報

 

 

◉Switch Onlineに加入している人は…

セーブデータをクラウド経由で移行する方法も便利!

古いSwitchでクラウド保存をONにし、
新しいSwitchでクラウドからダウンロードすればOK!

※クラウド非対応のゲーム(例:スプラトゥーン2など)もあるので要確認!

 

◉microSDカードの移行について

スクリーンショットや動画は

microSDカード内に保存されているので、

カードをそのまま新しいSwitchに挿し替えるだけでOKです。

ただし、セーブデータなど本体に保存されているデータはSDカードには移動できません。

 

データ移行の手順

 

◉データ移行に必要なもの

・古いSwitchと新しいSwitchの両方
・Wi-Fi接続できる環境
・任天堂アカウント(未作成なら要登録)
・移行するユーザーのログイン情報

◉データ移行の手順

両方のSwitchをWi-Fiに接続します。

【古いSwitch側(送信側)】

ホーム画面 → 設定 → ユーザー

→ 「ユーザーの引っ越し」 → 「この本体から引っ越す」を選択。

【新しいSwitch側(受信側)】

ホーム画面 → 設定 → ユーザー

→ 「ユーザーの引っ越し」 → 「この本体に引っ越す」を選択。

両方のSwitchで、同じ任天堂アカウントにログインし
画面の指示に従って、データ転送スタート。

 → 所要時間は10〜20分程度(データ量によります)
 →完了後、古いSwitchからは移行したデータが削除されます。 

 

※注意点※

複数ユーザーがいる場合は、

1人ずつ順番に移行する必要があります。

ダウンロードソフトは、新しいSwitchで再ダウンロード可能(無料)
データ移行中は電源を切らないでください。

 

まとめ

Switchのデータ移行は、手順通り進めれば簡単!

「修理や買い替え前に、データが心配…」という方も、

この方法で大切なセーブデータや設定をそのまま新しいSwitchにお引越しできます!

 

当店ではSwitch、SwitchLiteの修理も承っております!

買い替えるよりもお得に修理で解決できる場合もございますので

ぜひお気軽にご相談ください!

 

↓↓Switch修理料金表はコチラ↓↓

https://smartcool-kahoku.com/repair/menu11/

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら