Joy-Con修理

【石川県中能登町末坂】 よりJoy-ConRボタン交換

【石川県中能登町末坂】 よりJoy-ConRボタン交換のご依頼です。

当店ではNintendo Switchの修理も行っております!

本日はJoy-Conの基板交換をしていきます。

Switch修理は下記よりご覧いただけます。

Nintendo Switch修理

 

【石川県中能登町末坂】 よりJoy-ConRボタン交換のご依頼です。

Joy-ConのRボタンは普段あまり使う機会のない部分ですが、ゲームによっては大事なボタンになってきます!

スプラトゥーンやゼルダの伝説などではないと困る部分になります。

 

今回はRボタンが押しても何の反応もないとお持ちいただきました!

早速交換していきます。

まずRボタンは基板についているものになりますので、右Joy-Conの基板事交換になります。

今回ご依頼いただいたお客様にお話をお伺いすると、お年玉をためてやっと購入することができたものだそうで新しいJoy-Conを購入するのは嫌だとおっしゃってました。

早速Joy-Conを開けていきます。

Joy-Conを開けるには背面の4本のネジを外し、背面カバーを爪から外していきます!

背面カバーを外すとバッテリーが見えてきます。

バッテリーは粘着によって固定されているので、バッテリーを浮かせます。

バッテリーを外すではなく、浮かせて線をつなげたままカバーの外へ流します。

バッテリーをどかすとさらに基板カバーが出てきます。

基板カバーはネジ3本で固定されているのでネジを外しカバーを外します。

カバーを外すとっスティックや基板が見えてきます。

Rボタンを見るとRボタン自体が基板から外れてしまっていました。

↓↓交換前↓↓

Joy-ConRボタン交換

Rボタンは基板に半田付けされているものになるので、壊れてしまうと基板事交換になります。

基板交換も即日交換可能ですので、お気軽にお持ちください!

↓↓交換中↓↓

Joy-ConRボタン交換中

Rボタンが壊れてしまていることが判明したので、パーツすべてを外します。

基盤にはスティックや各種ボタンの線が基板へと繋がっているためすべてを外す必要があります。

基盤を新しいものへと差し替えすべてを元通りに組み上げて動作確認をします。

Joy-Con修理の場合でも本体とセットでお持ちください!

修理後に動作確認をさせていただいております。

今回は基板交換でお直し完了です。

基板交換でお時間約30分です。

限定モデルや特別な思い入れがあるものはそのままの状態でお使いいただけるようお直しさせていただいておりますので、お困りの際は当店へお越しください。

Switch修理内容

当店ではJoy-Conだけではなく、Switch本体の修理も行っております。

Switch修理の中でも液晶やバッテリー、スティック交換が多いです。

Switch修理の中でも充電口修理、基板修理はお日にちをいただいての修理になります。

お日にちは1週間~10日ほどお預かりさせていただいております。

その他修理は即日で交換させていただきます!

修理内容を詳しくご紹介させていただきます。

【タッチパネル】

タッチ反応が無くなった際タッチパネルの破損が考えられます。

タッチパネル割れ。

【液晶】

画面が映らず液晶漏れしている。

細かな線が入ってしまったり黒色の液晶漏れを起こすこともあります。

【バッテリー】

電源が入らなくなる。

バッテリーが膨張

充電がすぐなくなるなど。

【ゲームカードスロット】

ゲームソフトの読み込みができないなど。

【SDスロット】

SDカードの読み込み不良。

【冷却ファン】

高温エラーが出てしまう。

冷却ファンが回らない。

【スピーカー】

音がMaxになっていてもならない。

【音量、電源ボタン】

押しても反応が無い。

【本体レール】

Joy-Conを差し込んでも反応なし。

 

などなどほとんどの修理をお時間30分~60分でさせていただいております!

Switchの修理詳細はコチラよりご覧いただけます。

コチラ

内部クリーニング

当店ではNintendo Switch、iPhone、Android、iPadなどの内部クリーニングも行っております!

Switchには内部に冷却ファンというパーツがついており、外の空気を内部に吸い込むことで内部の温度を一定に保ってくれる役割がありますが、外の空気と一緒にホコリや髪の毛などを吸い込み内部に蓄積されてしまいます。

内部にたまったほこりなどを放置することで冷却ファンにホコリが詰まり回らなくなってしまい高温エラーを引き起こします。

そうなってしまうと遊ぶことができなくなってしまうため、定期的な内部クリーニングが必要となります。

1年に1回内部クリーニングをすることで清潔な状態を保ったままゲームを楽しむことができます。

 

内部クリーニングではただホコリを取り除くだけでなく、エタノールを使い隅々まで除菌させていただきます。

そうすることでホコリも詰まりにくくなります。

Switchの修理と一緒にしていただくとSwitch本体の負荷が1回で解決するのでおススメです!

 

内部クリーニングはSwitchだけでなく、画面割れてしまい隙間からホコリが入ってしまっている端末をお持ちいただくことがございます。

その際は修理とセットで内部クリーニングをおススメさせていただいております!

当店で修理をする際はご予約なしでも受け付けておりますが、土日祝日は混雑が予想されますのでご予約いただけますとお時間、パーツの確保をさせていただきます。

予約

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら