【石川県穴水町川島】 よりNintendo Switchバッテリー交換のご依頼です。
当店ではNintendo Switchの修理も行っております!
Switch修理の詳細は下記よりご覧いただけます。
【石川県穴水町川島】 よりNintendo Switchバッテリー交換のご依頼です。
当店ではSwitchの修理を行っており、ほとんどの修理が即日でさせていただいております。
今回は即日修理できるものとできないものをご紹介させていただきます。
【即日修理可能】
・タッチパネル
・液晶
・バッテリー
・スピーカー
・冷却ファン
・ゲームカードスロット
・SDスロット
・本体レール
・音量、電源ボタン
(ジョイコン)
・スティック
・Rボタン(基板交換)
・Lボタン
・SRボタン
・SLボタン
・ZRボタン
・ZLボタン
・レール
・バッテリー
以上が即日交換できるものです。
修理箇所によってお時間が異なりますので、予めご了承ください。
【即日修理不可能】
・充電口修理
・基板修理
以上の2点はお日にち1週間~10日ほどお預かりさせていただきお直しさせていただいております。
Switchだけでなく、Switch Lite、有機ELもお直しさせていただいておりますので、お気軽にお越しください。
本日の修理
本日はSwitchの電源が付かなくなったとお持ちいただきました!
早速状態を見させていただくと、充電器を挿しても充電マークすら出なくなっていました。
充電マークが出ても充電ができない場合はバッテリーの寿命が来ているサインですので、交換を行うようにお願いいたします!
バッテリー交換の場合は当店へお持ちください。
お時間約20分~30分で交換させていただきます。
今回は電源が付かない状態でお持ちいただきましたが、そうなってしまってからではバッテリーを交換しても電源が付かなくなってしまう事が大いにあり得ます。
バッテリーの交換を怠ることで基板にまで影響が広がり、基板修理が必要となってしまいます。
そうなってしまうと高額修理になってしまう可能性がありますので、定期的に交換をお願いいたします。
早速バッテリーを仮付けしていきます!
まずはSwitchの背面カバーを開けていきます。
背面カバーはSwitch上下3本のネジと両端1本ずつと背面4本とSDスロットの部分1本を外し背面カバーを外します。
背面カバーを外すと魏に路のカバーが見えてきます。
銀色のカバーを外す前にSDスロットを外します。
次に銀色のカバーを外しバッテリーのコネクタも外します。
そして、バッテリーの上から新しいバッテリーを仮付けします。
今回はバッテリーを仮付けし、電源が入りましたのでバッテリーの寿命で電源が入らなくなってしまったと思います。
バッテリーの寿命は2年になります。
2年に1回は交換が必要とされています。
夏や冬に近づくにつれてバッテリーが弱まってしまいます。
それは温度差によるものです。
暑さや寒さはバッテリーに対して点滴となります。
ですので、夏車の中にスマホを放置することでバッテリーに負荷がかかってしまいバッテリー膨張の危険性があります。
バッテリーが膨張してしまうと発火してしまう事がありますので大変危険です。
バッテリー膨張してしまっている場合はすぐに当店へお持ちください!!
今回はバッテリー交換で修理は完了です。
↓↓交換後↓↓
Nintendo Switchの修理の詳細はコチラからご覧いただけます。
当店はiPhone、一部Android(Galaxy、AQUOS、Xperia、GooglePixel、Huawei、OPPO)、iPad、iPod、MacBook、Applewatch、Switch Lite、有機ELなどの修理を行っております。
当店で即日修理をご希望のお客様は下記よりご予約を行っております。
修理に関してのご相談は下記のお問い合わせより行っております。
内部クリーニング
当店ではNintendo SwitchやiPhone、Androidなどの内部クリーニングも行っております。
特にNintendo Switchは冷却ファンが動くことで外の空気を吸い込み内部の温度を下げてくれるものとなります。
ですが、外の空気と一緒にホコリや髪の毛なども一緒に吸い込んでしまい内部に蓄積されてしまいます。
蓄積されてしまったホコリなどは吐き出すことができず、高温エラーを引き起こす原因となります。
高温エラーが続くことで基板がショートしてしまい動かなくなってしまいます。
内部クリーニングはホコリを外へ出すだけではなく、除菌も一緒にさせていただくためお子様が今後ご使用いただくにあたって安心してお使いいただけます。
内部クリーニングはNintendo Switchだけに限らずiPhoneなどにも行っており、現場でお仕事なされているお客様は特にホコリや砂などが画面周りから入ってしまい内部が汚れてしまいます。
ホコリなどによって基板ショートを起こさないよう定期的に内部クリーニングを行うようにしましょう!