白山市相滝町 より
NintendoSwitchのジョイコンスティックの修理ご依頼です。
Nintendo Switchをお使いの方なら一度は
「ジョイコンのスティックが勝手に動く」「反応が鈍い」
といった不具合に悩まされた経験があるのではないでしょうか?
ジョイコンのスティックは、
長時間の使用や力の入れすぎによって劣化しやすい部品のひとつです。今回は、ジョイコンスティックが故障する原因や修理のメリットについて詳しくご紹介します。
白山市相滝町 より
任天堂Switchのjoyconのスティック交換にてご来店です。
ジョイコンのスティックは、小さなパーツが複雑に組み合わさった精密機器です。そのため以下のような原因で不具合が発生しやすくなります。
◉摩耗や汚れの蓄積
長時間の使用で内部の接点が摩耗し、スティックが正しく反応しなくなるケースが多いです。ほこりや手汗が入り込み、センサー部分が汚れることも原因のひとつ。
◉落下や衝撃による破損
本体ごと落としてしまったり、強い衝撃が加わることでスティックのパーツが破損する場合があります。
◉内部パーツの劣化
スティックのバネやセンサーは経年劣化するため、特に購入から2年以上経つと不具合が増える傾向があります。
↓↓オンライン予約はコチラ↓↓
https://select-type.com/rsv/?id=FekY77oJqlY&c_id=85552&w_flg=1
修理と買い替え、どちらがいい?
「ジョイコンを買い替えればいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実は修理の方がコスパが良いケースがほとんどです。
新しいジョイコンを購入すると1本あたり4,000〜4,500円前後、左右セットだと8,000円近くかかります。それに対してスティック交換修理は片方3,000円前後で済むため、半分以下の費用で直すことができます。
また、買い替えの場合は新品でも同じ不具合が再発することがあります。スティックの構造自体がデリケートなため、修理のタイミングで内部クリーニングや補強をしてもらえるのもメリットです。
修理のメリットと当店の対応
当店ではジョイコンのスティック交換修理を最短30分〜1時間程度で承っています。
データはそのまま
本体を預かる必要がないため、セーブデータが消える心配はありません。
純正同等パーツを使用
耐久性の高いパーツを使用し、再発防止のため内部クリーニングも同時に行います。
保証付きで安心
修理後は一定期間の動作保証がつくので、安心してお使いいただけます。
まとめ
ジョイコンのスティックは
Switchを使う上で最も負荷がかかる部分です。
スティックの不具合を放置すると、
キャラクターが勝手に動いたり
ボタンが効かないなどプレイに支障が出ます。
さらに内部のパーツが完全に壊れてしまうと
修理費用が上がるケースもあります。
少しでも違和感を感じたら、
早めに修理に出すのがおすすめです。
買い替えよりも安価で短時間に修理できるため、
気になる症状が出たらぜひ当店までご相談ください。
白山市エリアでSwitchの修理をご検討の方は、
データそのまま即日対応の当店にお任せください!